6月から京都の木津川で継続的にワークショップを行って来た成果を披露いたします。インドネシアの伝統芸能であるワヤン(影絵芝居)を骨組みに、木津川に伝わる伝承や歴史、住んでいる人たちの思いを作品の随所に盛り込んでいます。140年の歴史がある恭仁小学校の講堂で、その土地に命を与えられた新しいワヤンが動き始めます。ぜひお越しください。
------------------------------------------------------------------
木津川ワヤン「エイコーン」
開催日時:2018年11月10日 午後2時から
2018年11月17日 午後2時から
(二回公演)
開催場所:木津川市立恭仁小学校 講堂
(京都府木津川市加茂町例幇幣中切31・32番地)
入場料:無料
主 催:木津川アートプロジェクト
共 催:木津川市
後 援:木津川市商工会
問合わせ:木津川アートプロジェクト事務局(0774-73-8191)
ガムランで数々の挑戦を続けて来たマルガサリが、木津川市の人たちと実験を繰り返し、ワヤンという容器に注ぎ込む
ワヤンはインドネシアの伝統的な影絵芝居
9×4mのスクリーンに、影、身体、音、声が干渉する
![WAYANfix02](https://livedoor.blogimg.jp/margasari/imgs/4/b/4bd10995-s.jpg)
![WAYANfix03](https://livedoor.blogimg.jp/margasari/imgs/a/c/ac6f1662-s.jpg)
------------------------------------------------------------------
木津川ワヤン「エイコーン」
開催日時:2018年11月10日 午後2時から
2018年11月17日 午後2時から
(二回公演)
開催場所:木津川市立恭仁小学校 講堂
(京都府木津川市加茂町例幇幣中切31・32番地)
入場料:無料
主 催:木津川アートプロジェクト
共 催:木津川市
後 援:木津川市商工会
問合わせ:木津川アートプロジェクト事務局(0774-73-8191)
ガムランで数々の挑戦を続けて来たマルガサリが、木津川市の人たちと実験を繰り返し、ワヤンという容器に注ぎ込む
ワヤンはインドネシアの伝統的な影絵芝居
9×4mのスクリーンに、影、身体、音、声が干渉する
![WAYANfix02](https://livedoor.blogimg.jp/margasari/imgs/4/b/4bd10995-s.jpg)
![WAYANfix03](https://livedoor.blogimg.jp/margasari/imgs/a/c/ac6f1662-s.jpg)
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。