マルガサリ(Marga Sari)は、大阪府豊能町牧地区にある寒天工場を改装した「スペース天」を拠点に、1998年3月より活動を続ける音楽グループです。近年は京都府木津川市加茂町に第2拠点を展開し、地域のみなさんと協働するなど、その活動の幅を広げています。


インドネシア中部ジャワの伝統音楽(カラウィタン)を軸にしつつ、ガムラン楽器を用いた色々な演奏活動を試みており、新作ガムラン作品の初演や、パフォーマンスの創作など、たんなる音楽に留まらない活動を特徴としています。ちなみに、「マルガサリ」はジャワ語で「花の道」を意味します。


これまで日本各地にて公演を行っており、また、野村誠、北浦恒人(日本)をはじめ、ウィル・エイスマ(オランダ)、マントル・フッド(アメリカ)、マイケル・アスモロ(インドネシア)といった多くの作曲家が、マルガサリのために新作をつくってきました。


2001年からは野村誠を音楽監督に迎え、ガムラン音楽をベースとした創作舞踊劇「桃太郎」の制作を開始し、ザ・フェニックスホール、碧水ホールにて第一幕第一場、氷室神社にて第一・二場が上演されました。

また私たちはグループ結成当初からインドネシア国立芸術大学と提携し、頻繁に交流を行ってきたほか、地域に根ざした音楽活動を重視し、地元の子ども会との共演や、東能勢小学校の社会科見学、小中の音楽教員の研修などを通じて、交流を深めてきました。

地域や国境、ジャンルを超え、私たちの音楽が世界の多くの人々の耳へと広がり、届くことを願っています。


代表 大井 卓也

音楽顧問シスワディ(インドネシア国立芸術大学教授)

 

 

マルガサリのこれまでの主な活動

2024
金沢市民芸術村「パフォーマーズフェスティバル」(石川県・金沢市)
紙芝居劇むすび『文ちゃんの冥土めぐり』(大阪市:統国寺)
「水門(みなと)」プロデュース梅香盆踊り大会(大阪市:此花区)


2023
サントリーサマーフェスティバル「ザ・プロデューサー・シリーズ」(サントリーホール)


2022
劇団・地点演劇『騒音。見ているのに見えない。見えなくても見ている!』(演奏担当:KAAT神奈川)
第2回定期公演 花のみちvol.2(京都市・京都芸術センター )

花のみち~マルガサリの秋吉台(山口県・秋吉台国際芸術村) 



2021
寺岡波瑠個展「不可思議な地平線」(たんぽぽの家アートセンターHANA)
IAMAS2021・マルガサリ特別公演(岐阜県立情報科学芸術大学院大学)
紙芝居劇むすび「プトリと12人のプトラ」(収録作品:大阪府西成区)
マルジナリア「川村亘平斎とマルガサリのワヤンと音楽」(奈良市野外公演)
第一回京都定期公演 花のみちVol.1 (京都ロームシアター)


2020
第18期生修了研究発表会 プロジェクト研究発表会(岐阜県立情報科学芸術大学院大学)
みかのはら宇宙芸術祭「ワープ・ループ・なんかプ」(YouTube配信:木津川市やぎや)
ぎふ未来音楽展2020「三輪眞弘祭り」(オンライン配信:サラマンカホール)


2019
トランス音楽祭2019(豊中市立文化芸術センター)
京芸 transmit program 2019(京都市芸術大学ギャラリー@KCUA)
ミカノハラ・ガムランプロジェクト「咲」(木津川市恭仁京跡鎮守の杜)
養老アート・ピクニック(
養老公園)
能舞台で聴くガムラン(
堺能楽会館)

2018

プンドポの夕べ (金一志韓国伝統芸術院)

高松市美術館会館30周年記念祝賀演奏会(高松市美術館会館)
木津川ワヤンスタートアップ(京都府木津川市恭仁小学校講堂)
木津川アート2018「エイコーン」(京都府木津川市恭仁小学校講堂)

2017

影絵劇「みなづきのかげ」音響彫刻ライブ vol.3 (京都ロームシアター・アトリウム)

2016
釜ヶ崎オ!ペラ vol.2 (西成区民ホール)
「ジャワの風」(大阪市立大学田中記念館)

2015
釜ヶ崎オ!ペラ(西成区民ホール)
京都府 ジョグジャカルタ特別区友好提携30周年記念演奏会(宮津会館)
ガムラン 典雅な響きと舞い(逸翁美術館マグノリアホール)

2014
第6回創造音楽祭(インドネシア芸術大学)
植物園ガムランコンサート(大阪市立大学理学部付属植物園)
ユドヨノ大統領博士号授与記念式典(立命館大学)

2013
平田オリザ・ロボット演劇「銀河鉄道の夜」(北ヤードナレッジ・キャピタル)
アジア音楽シリーズ・船場博覧会(三井ガーデンパレスホテル)

2012
第4回創造音楽祭(インドネシア芸術大学)
熱帯音楽祭(大阪市立大学田中記念館)

2011
影絵幻想・ジャワのワヤンクリ(アクトシティ浜松音楽工房)
作曲家の個展「三輪眞弘」(サントリーホール)
ジャカルタ芸術大学との共同公演「境界のカラダ」(大阪市立大学田中記念館)
ジャワガムランと王宮舞踊(稲盛ホール)

2010
「侵蝕するガムラン」(国立民族学博物館)
インドネシア芸術大学+マルガサリ公演(河内長野市ラブリーホール)
京都・ジョグジャカルタ友好府州締結25周年記念「ブドヨ」公演 (立命館大学)

2009
インドネシアの舞踊と音楽(富田林市ホール)
マンディ・サマサマ vol.2 (CAPハウス)

2008
Mandi Seni Samasama (ジョグジャカルタ)
第2回現代アートの森「森のコモンズ」(大阪府豊能郡)
『桃太郎』インドネシアツアー(ジャカルタ、スラバヤ、ジョグジャカルタ)
第2回ソロ国際民族音楽祭(ソロ)
ガムラン・コモンズ in 大垣(大垣市 IAMAS)
アートコンプレックス 2008(横浜県民ホール)
 

IMG_0710