マルガサリは木津川アート2018の参加アーティストとして、木津川市のみなさんとオリジナルの影絵芝居をつくる「木津川ワヤン」 プロジェクトをスタートします。 作品の制作は6月から。毎月のワークショップを重ねて作品を作り、 木津川アートの開催期間にあわせ、11月10日、17日に恭仁小学校の講堂にて上演します。われこそはと思う方、ぜひご参加ください。
-------------------------------------------------
「ワヤン」とは何でしょうか? 正式にはワヤン・クリット(wayang kulit)といい、影絵芝居のことです。影絵は日本でも古くからあった芸能ですが、インドネシアではとても盛んで、特にジャワのワヤン・クリット(ワヤンと略します)はユネスコの世界無形文化遺産に2009年に登録されるほどの、有名で代表的な芸能になっています。 実は、ガムランは単独で演奏されるというより、影絵をはじめ舞踊、演劇、儀式といった、他ジャンルのアートと一緒に用いられるのが普通なのです。ですから、今回の木津川アートでも、みなさんとどういうコラボをしようかなと考えた末に「ワヤンにしよう」ということになりました。とはいえ、ジャワのワヤンをコピーするつもりはありません。ここならではの、世界で唯一の木津川ワヤンを作ろうと思っています。
-------------------------------------------------
作品作り(ワークショップ)
2つのコースのワークショップを行い、作品を作っていきます。ご希望のコースにご参加ください。もちろん、両方のコースへの参加も大歓迎です。また、どちらのコースにご参加いただいた方も、11月の公演に出演していただけます。
音楽・物語コース(6月から)
瓶原地域をリサーチして、オリジナルの物語をつくったり、ガムランの演奏を練習して、オリジナルの音楽をつくったりします。公演には主に音楽隊として出演します。
美術・影絵コース(8月から)
物語・音楽コースで生まれた物語をもとに、登場人物の影絵人形をつくったり、作った人形をあやつる練習をします。公演には、主に人形の使い手として、演技や声で参加します。
スケジュール
・ 「物語・音楽コース」ワークショップ
6月:16日(土)、23日(土)
7月: 8日(日)、21日(土)
時間はすべて13時〜17時
・ 公演:11月10日(土)、17日(土)
募集対象
・ アートやお芝居に興味のある方
・ 月に2回〜4回のワークショップに参加できる方
・ 11月10日、17日の公演に参加できる方
* 参加者の年齢等は問いません
* お子様など、サポートが必要な方は保護者の方もご一緒にご参加ください。
* できる限り全てのワークショップと本番に参加していただきたいと思いますが、期間途中からのワークショップ参加や、ワークショップのみの参加も受け付けています。詳しくは次ページのご連絡先までご相談ください。
募集定員 参加費
・ 30名(先着順) ・ 無料
* 会場までの交通費等はご負担ください。
ワークショップ会場
・ 瓶原公民館(木津川市加茂町岡崎考14番地)
* 6月16日(土)、23日(土)のワークショップは、会場がくにのみや学習館(木津川市加茂町岡崎考28番地)となっております。ご注意ください。
お申し込み方法
参加をご希望の方は、1お名前、2参加人数、3参加を希望するコース、4電話番号、5メールアドレスを記載の上、E-mail、またはFaxでお申し込みください。ネット上のお申し込みフォームをご利用いただくことも可能です。
・お申込み、お問合わせ先 : ガムラン・マルガサリ
E-mail : gamelan.margasari@gmail.com
Fax : 072-238-0900(西村)
このページの下部にFaxでご利用いただける画像があります。プリントアウトしてご利用ください。
ネット上のお申し込みフォーム:https://goo.gl/forms/9U2h9csAEWpby0883
※お申し込みいただいた個人情報は、本イベントの実施以外では使用いたしません。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。